豆知識
フクロモモンガの習性と必要なグッズガイド!飼育時の注意点も解説

フクロモモンガの習性と必要なグッズガイド!飼育時の注意点も解説

近年ペットとして注目を集めている小動物の一つがフクロモモンガです。小さい身体で飛び回る姿が愛らしいですが、実際に飼育する前には特徴的な習性を理解しておくことが大切です。本記事では、フクロモモンガの習性を解説するとともに、飼育に必要なグッズも紹介します。
ペットと暮らす
閲覧数:437

フクロモモンガとはどんな動物?

出典:https://www.shutterstock.com/

そもそもフクロモモンガとは、フクロモモンガ科の有袋哺乳類です。 名前に「モモンガ」と付いているうえ、見た目もモモンガとそっくりですが、一般的なモモンガとは種類が大きく異なります。 アメリカンモモンガなどといった、一般的なモモンガはリスと同じげっ歯類。 対してフクロモモンガはメスのお腹に「育児嚢」という袋があることから、カンガルーやコアラなどの仲間に分類されています。 フクロモモンガのチャームポイントともいえるのが、両脇にある「飛膜」という部分。 飛膜を使えばグライダーのように滑空ができ、野生の個体であれば約50mもの距離を飛ぶこともあるんですよ。 また、フクロモモンガは社会性の強い動物でもあります。 個体によって多少異なりますが、しっかりコミュニケーションを図ることで飼い主に懐いてくれますよ。 愛くるしい見た目に加えて人懐っこさがあるところこそ、ペットとして人気の理由といえるでしょう。

飼うのは大変?フクロモモンガの生態・習性

出典:https://www.shutterstock.com/

フクロモモンガはペットとして人気の動物ですが、犬や猫とはまた違った習性があるため、飼育の際にはしっかり理解しておくことが大切です。ここからは、フクロモモンガの特徴的な習性を解説します。

夜行性&活発

フクロモモンガは夜行性の動物であり、昼間は寝袋や巣箱などの中で眠っていることがほとんどです。 そのため、昼間は静かな場所で休ませ、ふれあいや運動は夕方~夜間にかけて行うのが望ましいでしょう。 飼い主との信頼関係を築くためにも、1日30分~1時間以上は遊んであげてください。 忙しくて一緒に遊べないときでも、声をかけてコミュニケーションを図りましょう。 ポーチに入れて連れ歩けば、飼い主の匂いを覚えて安心してくれますよ。 また、夜間は滑空したり飛び移ったりして活発に動き回ります。 運動をさせる際にはケージから出してのびのび運動させてあげた方がよいでしょう。

自分の臭いを付けてマーキングする

フクロモモンガの頭や胸の周辺には「臭腺」と呼ばれる、強い臭いがする分泌液を出す器官があります。 ちなみに臭腺はオスの方が数が多く、臭いも強いのが一般的です。 この臭腺を仲間やお気に入りの場所に擦りつけることで「これは自分のものだ!」とアピールします。 マーキングとしてだけでなく、飼い主や仲間に対する愛情表現の一つとして臭いを付けることもありますよ。 定期的な掃除をすれば、臭いがケージや部屋全体に広がることはほとんどありません。 ぜひ臭いを嫌がらずにコミュニケーションを取ってあげてくださいね。

トイレは覚えない

一般的にフクロモモンガは決まった場所にトイレをする習慣がありません。 犬や猫のようにトイレトレーニングをするのはかなり難しいことから、ケージのどこでトイレをしても問題ないように準備をしておくことが大切です。 野生のフクロモモンガは木の上でトイレをすることが多いため、飼育時にはケージ内の足場やとまり木などに登った状態で排泄をする場合もあります。ケージ内にペットシーツやおがくずを敷くなどをして対策しておきましょう。

フクロモモンガの習性に合った住環境とは?

出典:https://www.shutterstock.com/

野生のフクロモモンガは木の上で生活することが多いため、飼育に使うケージは高さが最低でも50cm~60cm以上のものを用意してください。 フクロモモンガの脱走リスクを防ぐためにも、ケージの編み目が細かくてドアがしっかり閉められるものを選びましょう。 ケージは金網・ガラス・アクリルなどの素材によって見た目や手入れのしやすさが異なるため、生活スタイルに合わせて選んでください。 フクロモモンガの回遊性や通気性を考えるなら金網製が適していますが、汚れが飛び散りやすく掃除がしにくい傾向にあります。 耐久性やお手入れのしやすさを重視するならアクリル、見た目の美しさで選ぶならガラス製がおすすめです。 また、フクロモモンガは昼間に眠るため、ケージの中には暗い場所ゆっくり休めるように寝床・寝袋を用意してください。 加えて、エサ台や水飲み場、飛び回る際に泊まれる登り木・ステージなどを入れておけば快適に過ごせるでしょう。

フクロモモンガの住環境におすすめの商品(1)GEX クリアフロント70 High

清潔感のあるアクリルパネルと、通気性のよいワイヤーパネルを組み合わせたケージです。 高さが約100cmもあるデザインにより、フクロモモンガもゆったり運動できるでしょう。 高さを半分にしても使えるため、赤ちゃんやシニア期のフクロモモンガの飼育にも対応できます。 排泄物をキャッチする底部分のトレイ・すのこは取り外しが可能で、そのまま丸洗いもOK。 掃除する度に本体を解体する必要がないので、ケージ内の掃除も簡単です。 扉はケージの上下に2箇所設置されており、約180度まで開きます。扉は上にスライドさせれば取り外しもでき、フクロモモンガのお世話・へやんぽも快適です。


GEX クリアフロント70 High

フクロモモンガの住環境におすすめの商品(2)Fancy Mart モモンガ タワーりんごの木

フクロモモンガの足場や爪とぎなどにぴったりな、4本枝の木製タワーです。 無農薬・高温消毒済みの天然の木を使用しており、フクロモモンガがかじっても問題ありません。 止まり木部分の枝の先にネジが取り付けられており、軸の木に差し込むだけで組み立てができます。 ケージ内には附属のワッシャーとナットで簡単に設置できるので、手先が不器用な人でも問題なく取り付けられるでしょう。


Fancy Mart モモンガ タワーりんごの木

フクロモモンガの住環境におすすめの商品(3)ももんがもんもん共和国 オリジナルハンモック01

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

寒さが苦手なフクロモモンガのために作られた、ポケット付きのハンモックです。 小型のヒーターパネルをそのままポケットに収納できるので「ヒーターを使ってもケージ全体が暖まらない」「ヒーターの熱でアクリル製ケージが溶けそう」というお悩みにもおすすめです。 また、ヒーターを入れるポケットにはジッパーが付いているので、フクロモモンガが誤って潜り込んでしまうのを防ぎます。 さらに、電源コード用の穴もあるので、コード付きのヒーターの使用も問題ありません。 カラーバリエーションは、ワインレッドやネイビーなどのおしゃれな4色なので、ケージやお部屋のレイアウトに合わせて選べますよ。


ももんがもんもん共和国 オリジナルハンモック01

フクロモモンガの習性に合った食事は?

出典:https://www.shutterstock.com/

野生のフクロモモンガは雑食の動物で、昆虫を中心に果物や樹液などを食べます。 ペットとして飼育する場合、必要な栄養をバランスよく用意することが難しい傾向にあるので、フクロモモンガ専用のフードを用意してあげましょう。 他にも動物用の昆虫食やミルワーム、おやつとして果物や種子などを与えてもOK。飼育の際は主食のフードを中心に与え、おやつ類は与えすぎないように注意してください。 また、フクロモモンガは木の上で生活するので、食事を与える際にはケージの高い部分に設置したフードボウルなどに入れておくのが一般的です。 ケージの底に置くのは、フクロモモンガが落とした排泄物が入る可能性もあるため避けた方がよいでしょう。 食事と一緒に新鮮な水も用意してください。水切れに注意し、適宜新しい水を入れ直しましょう。

フクロモモンガの食事におすすめの商品(1)NPF フクロモモンガテイストプラス

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

10種類の厳選素材を使った、フクロモモンガ用のミックスフードです。 天然素材をそのまま使った乾燥食材と、おなかにやさしい乳酸菌を配合したペレットを採用。ワンプレートでフクロモモンガの健康維持をサポートします。 乾燥ミルワーム入りなので、フクロモモンガのタンパク質補給にもおすすめです。 4種類のフルーツも加えたことで見た目の彩りも嗜好性もアップ! 素材の味を活かした食べ飽きにくいフードです。


NPF フクロモモンガテイストプラス

フクロモモンガの食事におすすめの商品(2)マルカン ハリネズミ・モモンガのチキンピューレ チーズ

噛む力が弱いフクロモモンガにも与えやすい、レトルトタイプの柔らかいフードです。 チーズを加えたチキンピューレに、骨格の形成に必要なカルシウム・ビタミンD3、運動機能をサポートするタウリンを配合。 不足しがちな栄養素を補給しつつ、フクロモモンガの健康をサポートします。 袋はスティック状になっていて手から直接与えられるので、食事を通してフクロモモンガとのコミュニケーションを楽しめるでしょう。


マルカン ハリネズミ・モモンガのチキンピューレ チーズ

フクロモモンガの食事におすすめの商品(3)三晃商会 テーブル食器 スクエア

自然に近いフクロモモンガの食事スタイルを再現した、木製のテーブル食器です。 足場と着脱式の食器がドッキングしており、ケージに取り付ければフクロモモンガがテーブルの上に止まって食事できます。 背面には立ち上がったガードが付いているので、ゴミや排泄物がケージの外に飛び出るのを防ぎます。 付属のワッシャーとロックナットで簡単に壁面へ取り付けられるので、ケージや食器を掃除するときもスムーズです。


三晃商会 テーブル食器 スクエア

フクロモモンガを飼育するときの温度・湿度管理は?

出典:https://www.shutterstock.com/

フクロモモンガは寒さに弱い動物であるため、飼育場所の温度・湿度に注意してください。 特に気温が低くなる冬場は、ケージを置いている部屋の暖房だけでは不十分なことも少なくありません。 フクロモモンガの飼育に適した温度は24~28度、湿度は40~60%が理想です。 温湿度計で適宜部屋の温度・湿度をチェックし、基準より低い場合はヒーターや加湿器を使うようにしましょう。

フクロモモンガの温度・湿度管理におすすめの商品(1)マルカン マルチヒーター

温度が選べるリバーシブルタイプのマルチヒーターです。 表側と裏側で、低温(30度前後)と高温(38度前後)の2種類の温度を使い分けられるので、フクロモモンガの飼育状況に合わせて温度調節できます。 ダブルセーフティが温度を自動でコントロールするため、温度が高くなりすぎる心配もありません。 本体は生活防水対応で水拭きもOKなので、汚れたときのお手入れも簡単です。 ヒーターのコードには金属チューブのカバーが付いており、フクロモモンガが誤ってかじってしまうのを防げます。


マルカン マルチヒーター

フクロモモンガの温度・湿度管理におすすめの商品(2)マルカン セラミックヒーター100W CH-100C

電球から発生する目に見えない赤外線でケージ内を暖めるセラミックヒーターです。 電球はセラミックで割れにくく、保温性にも優れています。 光が出ないのでフクロモモンガの生活リズムを損ないにくく、眠りを妨げません。 電球の周りにはスチール製のカバーを施しているため、フクロモモンガによるイタズラを防ぎます。 フクロモモンガが誤ってかじらないように、保護コードを取り付けているのも特徴です。


マルカン セラミックヒーター100W

フクロモモンガの温度・湿度管理におすすめの商品(3)GEX ハーモニーサーモ温湿度計

フクロモモンガが誤ってかじってしまう心配がない、コードレスタイプの温湿度計です。 上部にあるフックをケージの網や扉などに引っ掛けるだけで、簡単に取り付けられます。 表示される文字は大きくて温度・湿度のチェックも楽々。本体裏のボタンで摂氏・華氏を切り換えられます。 シンプルなデザインなので、ケージのレイアウトの邪魔になりません。


GEX ハーモニーサーモ温湿度計

フクロモモンガの習性に合ったおもちゃ・遊び道具は?

出典:https://www.shutterstock.com/

フクロモモンガは好奇心旺盛で運動が大好き! 本能を刺激するようなおもちゃ・遊び道具を準備しておくことで、ストレスや運動不足の解消につながります。 足場用の枝や木製のおもちゃであれば、かじったり爪とぎをしたりして遊んでくれるでしょう。知育おもちゃや回し車、ブランコなどもあれば、多彩な方法で運動してもらえます。

習性を理解して、フクロモモンガとの暮らしを楽しもう!

出典:https://www.shutterstock.com/

独特の習性を持つフクロモモンガですが、活発で飼い主への愛情が深い動物でもあります。 他の動物とは違う習性・生態をしっかり理解して、フクロモモンガとの暮らしを楽しんでくださいね。

参考サイト

・the Petmart 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/pets/4972547045669/

・ももんがもんもん共和国 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/momongamonmon/momo-goods-hammock-01/

・Fancy Mart 楽天市場店(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/fancymart/b-wj0007-p2/

・charm 楽天市場店(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/303140/

・HappyBell 楽天市場店(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/happybell-petshop/4906456565826/

・ULMAX JAPAN 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/auc-ulmax/lp-4976285191213_3/

・FERRET WORLD 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/petpet/4906456563570/

・Aqua avenue 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/auc-a-avenue/00006769/

・more Pets 楽天市場(参照日:2025/5/30)
https://item.rakuten.co.jp/morepets/4972547039873/

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。